100玉そろばんって色々あるけれどどれがいいのかな?特徴や選ぶときのコツを知りたい。
そんな疑問に、イケアの100玉そろばんとベビーパークで使う100玉そろばんを比較しながらこたえます。
筆者はベビーパークでレインボーアバカス、自宅でイケアの100玉そろばんを使っています。

ゆうがが9ヶ月~1歳半くらいのころから使ってるよ!

価格もスペックも違うので、そのあたりも紹介しますね!
100玉そろばんとは
100玉そろばんとは、タテに10、ヨコに10のそろばん玉が並んだ小さい子用のそろばんです。
小さいころから数に親しむきっかけになります。

100玉そろばんのお陰か(?)、ゆうは2歳半で1~10まで日本語と英語で数えることができるようになったよ

100玉そろばんとは、0歳児から遊べて5・6歳ごろまで使える長持ち知育おもちゃなのです~♪
100玉そろばんの効果的な遊び方はこちらの記事が参考になります。

100玉そろばん比較
100玉そろばんって色々ありますよね。
1500円くらいで買ったイケアの100玉そろばんとベビーパークなどの親子教室・幼児教室で使われるボイラのレインボーアバカスという100玉そろばんの比較をしてみます。

一長一短だね!
100玉そろばん比較表
安定性 | 色 | 価格 | |
ボイラ | ◎ | ハッキリした鮮やかな色が中心 | △ |
イケア | △ | ちょっと淡い色が中心 | ◎ |
ひとつずつ見てみます。
ボイラ(VOILA)のレインボーアバカス100玉そろばん
ボイラ(VOILA)のレインボーアバカス100玉そろばんは、床に置いたときにしっかりと安定しています。(その代わり、ちょっと重たいです。)
組み立ててある感じじゃなく、しっかりとした支えなので変に指を挟むこともありません。
そろばん玉はイケアのものより大きく、小さな子でも扱いやすい感じ。
色は赤、オレンジ、黄色、黄緑、緑、・・・など、はっきりとした色なので、色の認識も促しやすいです。
価格は1,1000円くらいで、イケアの100玉そろばんよりお高め。

値段の分だけ、やっぱりしっかりしてる印象
イケア(IKEA)の100玉そろばん
イケア(IKEA)の100玉そろばんはもしっかりと遊べます。
床に置いているときは良いのですが、折りたたみ式のような構造なので、持ち上げると子供が手を挟まないか正直心配になります。
そろばん玉はボイラのレインボーアバカスよりちょっと小さめですが1歳児でもスライドして動かせる大きさです。
色は、はっきりした色でなく中間色です。
赤ちゃんは赤などのはっきりした色に興味を持ちやすいとよく言うので、色の認識も促したいならもっとはっきりした色の方がいいかなと個人的には思います。

赤ちゃんがその色をタッチしたとき、「赤!」など、声をかけると色の認識が促されるとベビーパークで教わりました
中間色で淡い感じのかわいい色なのでインテリアにはマッチしやすいと思います。
価格もかわいい1500円程度!

気軽に買える価格、尊い~~☆
100玉そろばん比較まとめ
いかがでしたか。100玉そろばんって色んな種類があります。今回はレインボーアバカス100玉そろばんとイケアの100玉そろばんの比較でした。
改めて比較すると、お値段とスペックは比例すると個人的には感じました・・・。
パパもけっこう気に入っていて、私と娘よりパパと娘のコンビの方が100玉そろばんで遊んでいます。
ですので、1500円分のスペックではあるけれど、イケアの100玉そろばんを買ったことに後悔はしていません!
この記事がお子さんに合った100玉そろばんを選ぶキッカケになると幸いです。
コメント