先輩ママたちから「これは長い時間遊んでくれていいよ!」と聞いていた『アンパンマンのおしゃべりいっぱい!ことばずかん』。
うちの子、遊べるかなぁ~?と、半信半疑だったけれど娘は1歳のころから使っています。
2歳半の今でも楽しく遊んでしかもいっぱい学びがあるすぐれものです!

『アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかんDX』の内容と、実際にどんな効果があったかをお話ししますね
英語&日本語が学べる『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』とは

セガトイズ公式HPより
アンパンマンのタッチペンで絵をタッチするとアンパンマンが言葉を話してくれる知育おもちゃです。
プロが選んだ知育・幼児玩具に4年間選ばれ、ベビーブックベストおもちゃランキング2020では総合・知育ともに1位というお墨付き。

タッチペンの知育玩具はいっぱいあって迷っちゃいましたが、いろんな賞をとっているし間違いないだろうと思って選びました(笑)
英語&日本語が学べる『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』の内容
内容は、
タッチペン・ずかん・ポスターです。
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』タッチペン

アンパンマンのタッチペンってどう?英語の発音は聞き取りやすいかな?ペンの電池の消耗は早いのかな?
日本語モードと英語モードの切替ができるタッチペンがついています。
日本語モード・英語モードの切替も、電源スイッチのオン・オフも子供が一人でできるので、子供が遊びたいときに勝手に遊び始めてくれるのもいいところ。
英語の発音は聞き取りやすいです!ペンの電池消耗は早いと聞いていましたが、筆者はことばずかんを1歳の誕生日に買って、2歳半の今、これまで電池を買えたことはありません。
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』ずかん

肝心な本の内容が知りたい!あと、2語文モードって何?
ずかんの内容
ずかんの中のトピックスは色々あって、目次はこんな感じ。
ちょっと画像が荒いですが、内容は以下のとおり。
- まち・しごと
- こうつう・のりもの
- いえのなか
- どうぶつえんのいきもの
- すいぞくかんのいきもの
- こうえん
- むし・しぜんのいきもの
- やおやさんとくだものやさん
- レストランでおりょうり
- ショッピングモール
- フードコート
- ゆうえんち
- コンサートホールでえんそうかい
- じゃむおじさんのパンこうじょう
- あいさつ・いちにち
- きせつ・ぎょうじ
- かお・からだ
- にごぶんをつくろう
- いろ・かたち・かず
- せかいのあいさつ
- アルファベット
- あいうえお表
けっこうボリュームがあるんです!
八百屋さんのページで色々なお野菜やくだものが出てきたり、
レストランの厨房では、ケーキを作るためには何が必要かな?とクイズを楽しめたり、
からだや顔のパーツについて学べたり、
「ごめんね」、「ありがとう」、「貸して」などの日常の言葉を学べたり、
形や数について学んだり、
アルファベット表もあったり。
他にもいろいろな内容があります。
ずかんはただの紙じゃなく、破れにくい素材でできています。
1年半使いましたがけっこうきれいな状態ですよ。
2語文モード
各ページに「2語文モード」の切替コーナーがついていて、それをタッチすると2語文モードに切り替えができます。
たとえば、2語文モードでないときは、「ケーキ」だけだったのに、2語文モードだと、「ケーキを食べる」と発音してくれます。

2語文モードは日本語モードのときだけだよ
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』ポスター
こんなポスターもついていました。
ポスターも、ずかんと同じでつるつるしていて破れにくい素材でできています。
タッチするとキャラクターの名前を発音してくれます。

うちは、壁に張らずに必要な時に出してきて遊ぶようにしているよ
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』を使った感想
総じて、使ってみると「思ったより良かった」というのが率直な感想です。
理由は2つ。
- 英語も日本語も聞き取りやすい発音
- 内容がバラエティーに富んでいる
ひとつずつ見ていきます。
英語も日本語も聞き取りやすい発音
これを購入する前、小学2年生の子どもがいる従妹に「これいいよ!結構長く遊べるよ~」って聞いてたんです。
でも、その従妹はお古を使っていたからかおもちゃがかなり劣化していて(多分何年も前に売られていたやつ)、その時きいた英語の発音は「音が割れて聞き取りづらい!!」という感想。
それで、娘に買い与えるにあたって「ちゃんと英語の発音聞こえるかな?」と不安でした。
でも、2019年時点で買ってあげたことばずかんについては大丈夫!きれいに発音が聞こえます。

音が割れて聞こえなかったら意味ないもんね。よかった!
内容がバラエティーに富んでいる
先に紹介したように、
- ものの名前
- その場面でいう言葉
- 形の概念
- アルファベット
などなど、色々な内容が網羅されています。
保育園で図形について習った日は「ながしかく」や「rectanble」という言葉を繰り返し遊んでいました。
赤信号では止まる、緑になったら進めるということを習ったときも、あんぱんまんのずかんを見ながら娘が「信号がこうだから、進める」などと説明してくれました。

いろいろなトピックがカバーされているので子どもの学びの機会がたくさんあるよ!
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』のメリット・デメリット
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』のメリットを紹介します。
続いてデメリット。
メリット① たくさんの言葉を本当に覚えられる
これで本当に言葉を覚えられるの~?と半信半疑だった私。
いっしょに遊ぶときもありますが、多くの場合は、
娘はずかんを自分でタッチして、自分でぶつぶつ言っています。
そして、1歳から使い始めて1年半たった今、
「いろいろなことばを覚えましょう」や「なんだかワクワクしてくるね~」というキャラクターのセリフも感情をこめて繰り返して言うようになりました。
また、英語も教えているので娘は英語もちょっと話すのですが、
「ゆうちゃんは、今、英語モード」とアンパンマンタッチのように遊びの一環で自分の言語を切り替えて私と話すようになりました。
関連記事>>>【大暴露】6ヶ月の赤ちゃんにもおススメ!0歳児の無料でできる英語教育
関連記事>>>2才6ヶ月、日本語と英語はどのくらい出ている?【我が家のゆうの記録】
メリット② ずかんとペンはじょうぶ
1才~2歳半にかけて、ものを投げまくる娘・・・。アンパンマンタッチもずかんもけっこう投げられました。
でも、今のところ無事です。
大好きな本は、やはりボロボロになりやすいですが、
アンパンマンのことばずかんはつるつるした素材でできているのと、頑丈なケースに入っていることもあって割ときれいな状態を保っています。
デメリット① キャラクターの名前、セリフ、ものの名前が並列で出てくる
使い始めた当初は、「これ、大丈夫かな?」って心配でした。
キャラクターの絵をタッチするとき、
- キャラクターの名前
- キャラクターのやっていること
- キャラクターのセリフ
が脈絡なく出てきて、「これで言葉を覚えられるの?」と思いました。
でも、娘はこの仕様については違和感なく遊べて、言葉も学べています。
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』がおすすめの人
実際に使ってみて、こういう友達におすすめしたいなと思いました。
・ 一人遊びむきのおもちゃを探している人
・ 1歳、2歳、3歳の誕生日プレゼントを考えている人
ことばの発達が気になる人や、ちょっと長い期間一人で遊べるおもちゃないかな~と探している人にはぴったりのおもちゃです。
また、安くはないおもちゃなので子供・孫の誕生日プレゼントにも向いています。
実際に使った感じだと、娘の場合は
- 1歳ごろからタッチペンでタッチはできる
- 2歳ごろから英語・日本語の言葉を少しずつマネっ子できる
という感じです。
ことばずかんにはクイズもついていますがこれはまだそれほど遊べていません。

クイズをもっと楽しめるようになるのは3歳以降かな~と思っています
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』はどこで購入できる?
公式なHPや普通のおもちゃ屋さんで買うと税込み定価1万円以上するのですが、
アマゾンではなんと8000円しない価格(しかも送料無料)で売られています。
アマゾンで買うのがおすすめです。
楽天ポイントを貯めている方は楽天と比較するのもいいかも。

2000円以上ちがうのは大きい!
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』を使った感想まとめ
『アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX』についてレビューしました。
定価より安く買えても5000円以上のおもちゃってそこそこ大きい買い物ですよね。
実際に1歳ごろから長く遊べて、英語も日本語もことばがたくさん学べることばずかんは、筆者は価格以上の価値を見出せましたよ。
コメント