ラボパーティについて、宗教みたいって口コミもみるけど、どういうこと?
英語の教室だって聞いたことがあるけど、幼児教室なのかな?
そんな疑問にこたえます。
筆者は娘が5ヶ月のころから5か月間通っていました。
通っていたクラスは0~3歳向けの「プレイルーム」というクラスです。

筆者が育休中に通い始めてたよ~。近くの教室は平日しかやってなくて、職場復帰とともにいったん退会。

ママが、いい面と悪い面を辛口レビューするよ!
ラボパーティとは
ラボパーティは株式会社ラボ教育センターが運営しています。
全国に教室があり、親が通っていていい経験ができたからこどもに通わせるというケースもたくさん!
ラボでは英語だけでなく、
こんな感じでいろいろな活動を通して、
年齢を超えたお友達とのかかわりを学んだり国際感覚を身に着けるプログラムがあったりします。
ラボパーティは宗教?

ラボは宗教っていわれる理由が知りたい!

それはズバリ、ラボには独特の雰囲気があるからだよ!
通ってみればわかると思うのですが、初めて参加する人はちょっとついていけない部分も出てきます。
私の場合は、自分自身が小さいころ~大学生まで「ラボっ子」だった(ラボパーティをやっていた)というママが同じクラスにいました。
- 遊び歌の複雑な振り付けは完璧!
- 「このCDとあのCDをいつも家でかけてます!」
- 「あのお話し好きなんですよ~」
もう、そのママはラボが大好きすぎて、ラボ初心者の私はついていけなかったです。
確かに教材もプログラムも素晴らしいのですが、
- 教材が大好き
- 先生のことを尊敬する熱量がすごい
このパッションについていけないことが私はありました。
ラボパーティに実際に通うことにしたきっかけ
早くから英会話教室に通わせてあげたいと思っていた
筆者自身が英会話学校に幼いころから通っていたので、娘にも早くから英語をさせてあげたいと思っていました。
生後5ヶ月からって早すぎじゃないかという意見も聞こえてきそうですが、筆者自身が英語に触れる年齢が遅すぎたと感じて苦労したので・・・。
詳しくはこちらの記事でお話ししています。

何かお友達と交流できて英語にも触れれる教室はないか探していたところ、
近所の公民館でラボパーティ500円お試しレッスンの張り紙を見つけました!
ラボパーティお試しレッスン(500円)も受けて決めた
ラボパーティのお試しレッスンは実際に通っている子供たちと一緒にレッスンを受けることができます。
私が参加したときは、以下のアクティビティがメインです。
・英語の音楽や歌にあわせて身体を動かす
・英語の歌をうたう
0歳児のクラスは親もいっしょに参加なので自分も何となく安心だし、
0歳児のクラスだと特別に教材を買う必要もなし!と分かったので気軽に始めてみることを決心。
ちなみにお試し時に、ラボのサンプルCDをもらえたのですが、そのCDの質もかなり良かったです。

先生は明るくておおらかで優しい先生でしたっ!ベテランの先生で教え方も発音も◎
料金も明確だった

引用:https://www.labo-party.jp/
プレイルームの料金は月々5,830円でした。
週に1回通ってこの価格ならアリかな、と。
0歳児のうちは教材を買う必要もないと体験レッスンの中で教えてもらいました。
ラボパーティに通って実現したかったこと
ラボパーティに通うことで、娘には次の環境を与えてあげたいと思っていました。
・同世代の子との交流の場
・英語の音のシャワーにたくさん触れさせてあげる
・英語の歌や物語にたくさん触れさせてあげる
英語を使って遊ぶ楽しさを知るきっかけ
同世代の子との交流の場
英語の音のシャワーにたくさん触れさせてあげる
英語の歌や物語にたくさん触れさせてあげる
楽しい英語の歌や文学にたくさん出会ってほしいと思っていました。
ラボの音楽や歌はとても質が良く、絵本も一般的なベストセラーばかりでとても楽しいです。
買わなくても毎回色々と紹介してくれて親の私も楽しみました。

買わなくてもいいのですが、私は後でヤフオクで自宅用にいくつか買いました。(3分の1くらいの価格でいろいろ手に入りました。)
ラボパーティの辛口レビュー
ラボで取り扱う教材例
ラボの教材は0歳児クラスでは購入しませんでした。
レッスンのときは先生が色々な教材を持ってきてくれて、iPad(音楽を流すため)や絵本・紙芝居を楽しみました。
英語の歌
歌はたとえばこういったもの。英語圏の子が習う一般的な歌が大半です。
- Wholes on the bus goes round and round
- Old McDonalds
- Three blue pigeon sitting on the wall
- Pat a cake, pat a cake, bakers man
- Hello, hello, hello, hello・・・
- One little finger, one little finger・・・
- Father finger father finger where are you?
- Fruits song
- This is my red balloon
リトミックのように身体を動かしながら(ママがサポートしながら)。
歌にあわせて先生のマネっ子で踊ります。
英語の絵本
おそらく先生のあんばいで進めているのだと思います。
題材はラボパーティがプロと開発した世界の名作絵本。

教材は、はっきり言ってすばらしいです。NHKに出るような音楽家やオーケストラ、朗読のプロによるベストセラーの絵本の朗読CDを主に使います。
- Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)
- THE THREE BILLY GOATS GRUFF (三匹のやぎのがらがらどん)
- A Surprise Visitors (ぐりとぐらのおきゃくさま)
- Brown Bear Brown Bear (くまさん、くまさん、何が見える?)
タタミの公民館でやっていたので、備え付けのザブトンを橋に見立てて赤ちゃんにハイハイで渡らせながら三匹のやぎのがらがらどんゴッコをしました。

楽しかったよ~

正規の値段で買うなら、3~4冊セットで7000円~1万円(CDつき)ってイメージ。質は良いけど安くはないなーと思っていたところ、タイミングが良いときにヤフオクで1セット3000円ちょっとで買えました♪
ラボパーティのいい点・効果
ラボパーティに実際に通って、いい点は主に2つ。
・タテの交流がある
順番に解説します。
きれいな発音が身につく
ラボの発表会に行ったときに、
ネイティブのようにきれいな英語の発音でよどみなく台本通りに司会進行をする高校生のたちに感動しました。
ラボの発表会では、絵本のCDを元に、絵本のセリフのとおりにお芝居をしたり歌をうたったりします。
筆者自身もシャドウイングはとても効果があると感じているのでこの勉強方法はやはり効果があるだろうなと想像できます。
子供同士のタテの交流がある
0~3歳児がいっしょのクラスでレッスンを受けます。
また、プレイルームを卒業して「幼児・小学生」クラスなどに上がっていくと、発表会やキャンプなど楽しいイベントがあります。
そういったイベントでは、小さい子は幼児、大きい子は高校生や大学生の子まで参加します。
お兄さんお姉さんたちは小さい子たちをまとめたりリーダシップをとったりする役割です。
キャンプもとっても楽しいらしく、かなり評判・口コミがいいです。
ラボパーティの不安な点
宗教っぽい
ラボは宗教っぽいと呼ばれることが多いです。
その気持ち、私も少しわかります。
ラボに「はまる」子はものすんごくはまって、ラボ大好きっ子になります。
みんなが揃った動きをする発表会のお芝居も、初めて見る人の中には少し独特の雰囲気を感じる人が多いです。
”自由な表現”ではないものを訓練するのは良いことなのか疑問
発表会のお芝居にはたくさんの子が同じ物語の中に登場します。
たとえば、一つの役割を2人~3人で同時にやることもあります。
すると、みんなにあわせてCDのとおりに言葉を発さなければなりません。
これはこれで楽しいと思し、それぞれCDの役になりきってやっていると思うのですが、
もっと表現の自由度が高いやり方もあるような気もするのです。

これはただの個人的なイチ意見です
ラボパーティの口コミ・評判・教材!0歳から通った筆者の辛口レビューまとめ
いかがでしたか。
ラボパーティはたくさんの英語に触れられ、歌や物語の世界も楽しめる楽しい教室です。
娘はラボでならった歌が大好きで、今でも私はそのときに習った歌を娘とたくさん歌います。
教室によって先生も違うし、子供によって合う・合わないはあると思うので、気になる人はまずはお試しレッスンに行って雰囲気をみてみてください。
コメント