今日は、私の教室で行っている「普通の英語教室とは違うユニークなレッスン」の一部をご紹介します。
テーマは「芸術の秋を英語で楽しむ!」
子どもたちが「わあ!こんなの初めて!」と夢中になれる活動を取り入れています。
今回の記事を、より詳しく動画でご覧になりたい方はコチラ
ご紹介している絵本その他のコンテンツもこちらからご覧いただけます。

英語で作曲!子どもたちの歌がオリジナルに
一つ目は 「英語で作曲」 です。
クラスみんなで歌詞を考えて、AIに作曲依頼をすると…なんとオリジナルの歌が完成!
同じ歌詞でも、まったく違う雰囲気の曲になるのが面白く、子どもたちは大喜びです。
自分のアイデアが歌になって返ってくる体験は格別で、英語で表現する楽しさにつながっています。
こうした、より豊かな学びを提供するために、教室ではAI音楽サービスをサブスク契約し、作曲体験を継続的に提供できる仕組みを整えました。
その結果、子どもたちが作った歌はシステムに登録され、いつでも読んだり聴いたりできる特別な教材となっています。
色やフォントで読みやすさ体験!
二つ目は 「読みやすさを体験する」 レッスンです。
同じ英文でも、色やフォントを変えるだけで読みやすさや雰囲気が変わることを、クラスで実際に比べてもらいます。
その後、ご自宅では絵本や体験型コンテンツを使って背景や文字色を自由に実験!
「どの組み合わせが読みやすいの?」「これだと読みにくいかな?」などと考えながら、英語でクラスのお友達に英語で聞いたり答えたりするスピーキングの練習にもつなげています。
教室での学びxご自宅での体験
今回ご紹介したアクティビティはどれも、
- ユニークな視点を英語学習とからめてレッスンで学ぶ
- ご自宅からもアクセスできるオリジナルコンテンツを使って体験を深める
というサイクルで学びを進めて、相乗効果を高めるものです。
内容はすべて教室オリジナルのユニークなコンテンツをご提供しています。
レッスン設計の考え方
私の教室では、ただ楽しいだけではなく、
- 今月は何を学ぶのか
- それを今週どうやって体験につなげるのか
という観点から綿密にレッスンを設計しています。
でも実際にレッスンを行うときは、子どもたちにそんな背景を気づかれないよう、自然体で楽しめることを最優先。
「楽しいから続く」→「続くから深く学べる」。
そんな良いサイクルを目指しています。
芸術の秋を英語で楽しむ!
- 英語で作曲して、自分たちの歌をつくる
- 色やフォントを使って、読みやすさや雰囲気の違いを体験する
- オリジナルの絵本で、英語を新しい角度から楽しむ
こうしたユニークな活動を通して、子どもたちは英語を「勉強」ではなく「体験」として吸収していきます。
教室の詳細・お問い合わせ
間もなく、来年度に新規開講するクラスの一般募集も開始します。
教室のLINE会員の方にいち早く情報をお届けしますので、気になる方は、ぜひ下記からLINE公式にご登録ください。
コメント