この記事では、
・2歳って早すぎるかな。始めるならいつからが良いの?
そんな疑問にこたえます。
せっかく英語を始めるのなら小さいころからが良いですよね。
家庭にいながらいろいろな国の人と双方向に話せるオンライン英会話はステイ・ホームの風潮も追い風になってますます注目を集めています。
ほとんどのオンライン英会話は最低年齢が3歳からなのですが、2歳向けのオンライン英会話ってないの?2歳って早すぎるの?というところをお話しします。
筆者は2ヶ月間毎日30分、2歳半の娘とオンライン英会話に取り組んだ経験があります。
筆者自身も社会人になりたてのころ、オンライン英会話レアジョブを2年間毎日30分続けていました。

お試し無料体験を含むと10社以上のオンライン英会話を経験しました!
この記事を読めば、
2歳児がオンライン英会話をするときの反応と始めるならいつどんな風に始めるのが良いかが分かります。(娘の場合&筆者が周りの親子から聞いた話を参考にしています。)
英会話を楽しく学んでもらって、こどもの世界を広げるお手伝いをしちゃいましょう!
オンライン英会話は2歳のこどもには早すぎる?
結論からいいます。筆者は、2歳には早すぎると考えます。
理由は、次の2点からしっかり英会話に取り組めないからです。
2歳のこどもが数十分間パソコンの前に座って話すのは困難
2歳児のこどもの集中力は短いです。
よく言われる幼児期の集中力は「年齢+1分」。つまり2歳の子が本当に集中できるのは3分です!(涙)

親がついていたとしても、パソコンの画面にずっと集中させるのはとっても困難・・・!
それほど興味がないことだと別のあそびをしたくなる
大好きなアニメが流れているならまだしも、
初めて会った画面越しの知らない人が良く分からない言葉を話していると飽きてしまいます。

そして、家の中で目に入る別のおもちゃに興味を持ちそれで遊びたいと主張するのです~・・・
オンライン英会話を2歳の子どもが受けたときの口コミ

先生が画面に映ってハローの挨拶のときはすごく楽しそうで、「What’s your name?」で理解できず集中力崩壊した様子。

先生はきっちりとテキスト通りに進めたいようで、集中力のまだない2歳の娘にとっては退屈な感じでした。
オンライン英会話に2歳児を集中させる工夫
どうしても2歳から始めてみたいと思ったら、打つ手がないわけではありません。
親が整えてあげれる環境面での工夫を紹介しますね。
オンライン英会話には親もいっしょに取り組む
幼児のうちは、オンラインレッスン中、子どもと先生だけにするのではなく親も一緒に取り組みましょう。
歌が出てくるところでは一緒にうたったり、あいさつや返答を促してあげたりするのがおすすめ。

親もいっしょに楽しんでやるとこどものやる気がアップするよ。
レッスンを受けるならおもちゃがない部屋で

先生によっては、こどものイレギュラーな動きも活用しながらレッスンを進めてくれる人もいるよ。
低年齢のこどもに人気のある先生を選ぶ
こども用のオンライン英会話の中には、その先生がどの年齢のこどもをよく担当するかということが分かるようになっているものもあります。
できるだけ低年齢のこどもの経験がある先生を選ぶとこどもに合わせた内容のレッスンをしてくれるかもしれません。

とちゅうでこどもがお菓子を食べ始めても、「What are you eating?」「Do you like it?」など、話を振ってくれる先生もいるよ。
いつからオンライン英会話をするのが良い?
ずばり、3歳児以降がいいでしょう。
とはいえ、いきなり3歳になってオンライン英会話をするのはこどもにとってもハードルが高いです。
なので、それまでは手遊び歌やダンス、絵本などで英語に親しんでおくとスムーズに英会話に移れます。
2歳児はまず英語に触れるのに慣れるのがおすすめ
2歳児にオンライン英会話は「早すぎる」場合が多いので、2歳のあいだは英語に触れることを意識してみましょう。
3歳ごろから英会話を始めるとスムーズです。
自分の子どもの反応を知ってみたい!という人は、オンラインのお試しレッスンをまずやってみるといいですよ。
コメント